ハイクラスと位置づけされている旅館はちょっと気が引けてしまうのが事実ですよね。
神奈川県の箱根にもハイクラスと位置付けられた旅館はたくさんあります。
その中でも私がとても気に入った「季の湯雪月花」。
実は学生の身分でもちょっと贅沢くらいで行けちゃうんです!
その時に使ったサイトはじゃらんnet。
早割を使って贅沢な旅館をお安くお泊りすることに成功しました♡
強羅温泉の有名所、「雪月花」!

私の中で強羅と言えば「雪月花」!
実は行く前から目をつけていた旅館です♪
ここともう一つの旅館と迷ったのですが、雪月花の清潔感に負けて圧倒的勝利で雪月花に行ってきました。
今回は雪月花の魅力・実際に行った感想を写真付きでご紹介します♪
季の湯 雪月花
全室客室露天風呂付!

(※客室露天風呂は温泉ではありません)
こちらが雪月花の見どころ!全室客室露天風呂付きというハイクラスな客室♡
部屋のサイズによって露天風呂のサイズも違うのですが、とてもゆったりとしていて私は結構満足な客室露天風呂でした。
家族旅行なら和洋室がおすすめ!
現代的なお部屋なのでお洒落でモダンな印象。
私は大人2人で行ったのでダブルベットの狭いお部屋でしたが、全然満足でした!
貸切風呂もあります。

客室露天風呂、大浴場以外にも貸切風呂があります。
こちらは特別予約の必要はなく、空いていればOKな貸切風呂。
使用中の看板をひっくり返すだけいいのでめっちゃ簡単!
貸切風呂の予約って面倒だからスルーするってこともあるかと思いますが、雪月花なら空いてればすぐに入れるので予約なしで行けるのでとっても楽です!
私は1泊2日だったのですが2日目の朝食後に早速貸切露天風呂へ♪
2層に分かれたタイプの貸切風呂でしたがすっごくゆったりしててリラックスできました。
季節の懐石料理が最高においしかった!

季節の懐石料理は行く時期によっても違うのですが、冬はきっと寒ブリだろうな・・・!
ブリしゃぶ食べたーい!(笑)
季節の懐石料理は本当に1つのメインの食材を基本にして料理が1品づつ出てくるので色んな食べ方に出会えるチャンスです!
私は昔から食事が好きなので旅行の1番の楽しみでもあります♪

実際に行ったときの写真を何枚かご紹介

実際に行ったときのレポートをまとめてみました!
私が行ったのは3月のまだ雪がちらつく時期。
1日目は箱根そばを食べてチェックインの後御殿場のプレミアムアウトレットに行ってきました。
アウトレットでは目ぼしいアイテムはなく寒かったので1着だけ買って旅館へ。
ご飯をお食事処で食べた後この日は客室露天風呂でまったりと過ごさせていただきました。
翌日は朝早く起きたので早めに朝食。
その後貸切露天風呂に行き、戻ってきてもチェックアウトが11:00だったのでゆっくり映画鑑賞してチェックアウト。
その後は近くを観光して帰ってきました♪


雪月花の客室露天風呂

後ろから激写された私です。(笑)
まだ独身の頃なのでとてもお若いです。w
こちらがダブルベッドの部屋の客室露天風呂。
やはり和洋室に比べると小さいですが、結構これでも十分!
ベランダの柵は高めになっているので裸になっても大丈夫♪
3月だったので寒かったですが温度が適温だったので問題なし。
ゆずも添えられていたのでぽかぽかになりました!
季節の懐石料理がふぐでした!

こちらが夕食のふぐ尽くしの料理。
記憶が正しければ
- ふぐの刺身
- ふぐしゃぶ
- ふぐから揚げ
- ふぐのフライ
- あら汁
は出てきたと思います♪
中でもから揚げは食べたことがなかったしとても贅沢な逸品でした。
朝からヘビー級だけどペロリと完食!

朝ごはんはこんな感じ。
結構ボリューミーですよねw
でも日本らしいヘルシーな料理だったのでしっかりと食べきらせていただきました。
チェックアウトも11:00だったのでゆっくりすることができて大満足です!
雪月花さんの周りにはたくさんの観光地もあるので県内・県外問わずとてもおすすめです♪
私は早割を使ったりなんだりして3月の中旬頃じゃらんからの予約で一人18,000円でした!
こんなに贅沢したのにこの値段+レンタカー代で済んだのはとてもお得だったなぁと思います!

時期によってはスタッドレスタイヤ必須です!
ここ重要なのですが、強羅は山のほぼほぼ頂上。
険しい道ではないですが坂がとてもキツイんですよねぇ。
なんで、夏以外はスタッドレスタイヤ必須です!
私も3月に行きましたが雪が降ったのでスタッドレスタイヤでよかったーと思いました。(笑)
ちなみに帰りは海老名のSAによってご飯を食べて大満足で帰宅しましたw

